ABOUT
BUSINESS
WORK
COMPANY
信州の豊かな自然の中で、ゆたかに仕事をしませんか
株式会社玉屋
ABOUT
会社紹介
お菓子をとおして幸せを届けるのがしごと
創業、嘉永4年(1851年)、玉屋は信州で一番老舗の菓子屋と云われています。 始まりは、佐久甲州街道で旅人に、お茶やお菓子を給した茶店だったのかも知れません。その後、和菓子から洋菓子への取り組みを始め、今日まで皆様にご愛顧を賜っております。 洋菓子へ取り組む際には、森永製菓の創業者の方と一緒に渡米して勉強したと云う言い伝えも残っており、伝統の中に先進的なものを取り入れて行くという気風は今も変わっておりません。 佐久市内に2店舗、小諸市に1店舗の直営店を有し、直接地域のお客様に当社のお菓子を提供する傍ら、2011年11月に本社工場の移転をきっかけにOEM事業に本格に取り組み、地域のお客様だけでなく広く全国各地のお客様にも当社の商品をお届けしております。 当社のコンセプトはお菓子を通して、お客様に幸せを届けること。先祖から譲り受けた先進の気風を取り入れつつ、老舗ならではの伝統を生かしたお菓子作りに日々取り組んでいます。
BUSINESS
事業内容
自社ブランドとOEMによりお菓子をお客様に提供します
直営店による小売り事業
当社の商品を直接お客様に届けるため、佐久市内に2店舗、小諸市内に1店舗の直営店を有しています。現在、新型コロナウィルス対策で一時的に閉鎖していますが、店舗においては喫茶スペースもありますので、店内でお茶とお菓子を楽しんで頂くこともできるようになっています。 商品の製造は一括して佐久市根岸の本社工場で行い、各店舗に配送をしています。季節ごとの商品の企画・製造や新商品の開発は本社工場で行っています。
OEM生産事業
相手先ブランドにより商品の生産を行う事業を2011年の工場移転をきっかけに本格的に取り組み、外食産業、食品流通業、デパート等を通じて広くお客様に当社の商品をお届けしています。 商品の企画は主に相手先から持ち込まれ、実際の製造ベースで一定の品質を確保するための製造技術や製法の検討、レシピの調整等を当社で行い生産しています。
EC事業
現在当社ではEC事業の立ち上げに取り組んでいます。 現時点では、この事業はまだ商品の販売を始める段階に至っていませんが、ごく近い将来インターネットを通じて、広くお客様に玉屋ブランドのお菓子を提供できるよう準備を進めているところです。
WORK
仕事紹介
店頭に並ぶ商品を”創る”仕事と、それを効率良く一定品質が保たれるよう”作る”仕事があります
自社ブランド商品開発と品質管理
季節ごとの商品や定番となるような商品を開発する仕事です。開発に際してはコストや生産効率を加味する必要もありますが、特に生菓子については店を彩る花形商品でもありますので、華やかさも意識します。 また、商品の品質を安定的に作るための製造スタッフに対する技術指導も重要な仕事になります。特に生菓子は少量多品種を作る繊細な仕事になることが多いので、常にスタッフの技術向上の取り組みは重要なものになります。
生産管理業務
生産管理業務には、次のような様々な仕事が含まれます。それは、受注管理、納期管理、生産計画、労務管理、購買管理、品質管理、在庫管理等です。特にOEM事業では相手先の要求に適正に応えるため、これらの業務を確実に遂行することが求められます。